初心者でも簡単!Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する2つの方法

Googleアナリティクスを使う上で、必ずやっておきたいのが、「自分のアクセス数の除外」です。
Googleアナリティクスでは、特別な設定をしてあげないと、あなたのアクセスも他の人のアクセスと同じくカウントされてしまって、正確なデータが得られません。
そこで、今回はGoogleアナリティクスに詳しくない初心者でも簡単に、自分のアクセス数を除外する方法を解説します。
この記事のもくじ
初心者でも簡単にWEBサイトへの内部アクセスを除外する2つの方法
Googleアナリティクスに自分のアクセス数をカウントさせない方法は色々ありますが、ここでは初心者でも簡単に自分のアクセスを除外する2つの方法を解説します。
- WordPressでログインしている場合はカウントを除外する
- Googleアナリティクス オプトアウト機能を使う
1.WordPressでログインしている場合にカウントを除外する方法
メリット
- WordPressにログインしていれば、自動で自分のアクセスを除外してくれる
- 設定が簡単
- スマホ・タブレット・PCどれでもOK
デメリット
- WordPressユーザーでないと使えない
- WordPressにログインしていなければいけない
- 企業内では、WordPress管理者以外のアクセスは除外できない
WordPressでログインしている場合にカウントを除外する方法【解説】
WordPressで、
外観>テーマの編集をクリック
「header.php」ファイルを編集します。
header.phpのファイルの中の</head>閉じタグの直前に、下コードを挿入してください。
<?php if ( !is_user_logged_in() ) : ?> <!--★ここにGoogleアナリティクスのトラッキングコードを貼る★--> <?php endif; ?>
↑ ここで、
<!–★ここにGoogleアナリティクスのトラッキングコードを貼る★–>
という部分を、あなたのGoogleアナリティクスのトラッキングコードに置き換えて、保存して下さい。
Googleアナリティクスのトラッキングコードの調べ方
↓ まずは、上のメニューの「アナリティクス設定」をクリック
↓ プロパティの中の「トラッキング情報」をクリック
↓ その中の「トラッキングコード」をクリック
↓ 赤枠の部分があなたのトラッキングコードです。これを貼り付けてください。
以上で完了です。
2.Googleアナリティクス オプトアウト機能を使う方法
Googleが提供している、ブラウザの拡張機能「Googleアナリティクスオプトアウトアドオン」を利用すれば、Webサイトにアクセスしても、Googleアナリティクスであなたのアクセスがカウントされなくなります。
メリット
- 簡単に導入ができる
- IPアドレスが変わっても、設定を変更する必要が無い
デメリット
- スマホやタブレットには導入できないので、結局スマホやタブレットからのアクセスは除外できない
- ブラウザごとにインストールする必要がある。(Internet Explorer、Google Chrome、Firefoxなど)
- 自分のサイトだけじゃなく、他の人のサイトを見た時も、あなたのアクセスがカウントされなくなる
Google analyticsオプトアウトの導入方法
■手順1:まずは以下のサイトにアクセスをしてみて下さい。
⇒Google analytics オプトアウトアドオンダウンロードページ
■手順2: ↓ 以下の画面で「Googleアナリティクスオプトアウトアドオンをダウンロード」というボタンをクリック
■手順3: ↓ Google Chromeを使っている場合は、右上の「+CHROMEに追加」をクリック
これでOKです。
他のブラウザの場合も、手順1のサイトにアクセスして、「Googleアナリティクスオプトアウトアドオンをダウンロード」をクリックした後、ブラウザの指示に従って、インストールをしてみて下さい。
まとめ
他にも、IPアドレスを指定してアクセスを除外する方法や、Cookieを利用する方法もありますが、今回紹介した2つの方法が一番簡単な方法だと思います。
Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外することは、正確なデータを取るために必要な設定です。
是非あなたもいち早く設定してみて下さい。
Comment
[…] 自分のアクセス数を除外したい […]
[…] =>初心者でも簡単!Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する2つの方… […]
[…] 外部リンク初心者でも簡単!Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する2つの方… […]
[…] 初心者でも簡単!Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する2つの方… […]
[…] ブログマーケッターJUNICHI […]
[…] 初心者でも簡単!Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する2つの方法https://junichi-manga.com/google-analytics-exclude-self-access/Googleアナリティクスを使う上で、必ずやっておきたいのが、「 […]
[…] https://junichi-manga.com/google-analytics-exclude-self-access/ […]
[…] WPにあるヘッダというのはheader.phpに記載があり、この中で<?php wp_head(); ?>というものはプラグイン・テーマをつかさどっているコマンドなのでこれは残しておくべきです。そしてその前後にGoogle Analyticsのコードを入れましょう。これで大丈夫なんですが、たぶんJetpackを入れると、PHPの部分体裁が自動的にリセットされるので、Google Tag Assistantを使ってGA解析コードが生きているかどうか確認しましょう。あとはオプトアウトアドオンを使うのも手ですが、環境によっては除外されないケースがあるので、そういうときはGA解析コードをWPにログインしているケースだと除外されるようにこのページを参考に設定しましょう。GA解析の前後にふたつコードを埋め込むだけです。 […]
[…] 参考: 初心者でも簡単にWEBサイトへの内部アクセスを除外する2つの方法 […]
[…] 初心者でも簡単!Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する2つの方法 […]