あなたのブログが爆発的に「紹介」されるために知っておくべき5つの行動心理
前回の記事『SEO対策における『被リンク』の重要性を日本一分かりやすく解説したよ』で、SEO対策でまだまだ「被リンク」は重要だ、という解説をしました。
まだ読んでいないあなたは、是非そちらから先に読んで下さい。
しかし、次に出てくる課題は、「被リンク」をどうやったら獲得できるか、という事です。
「リンク」を獲得する為には沢山「シェア」されたり「紹介」されなければいけません。そこで、今回は、コンテンツSEOを進めていく上で非常に重要な、人が紹介したくなるときの「行動心理」について、解説します。
早く知名度上げてね。
「コンテンツSEO」とは何か?
自然に「被リンク」を集めて、検索からの流入を増やしていけるような、良質なコンテンツを作り続けていくっていうのが
『コンテンツSEO』
でしたよね!長野さん!
良質なコンテンツって何?
あと2秒で。
3、2、
やっぱり何にも分かってないじゃない。
難しく考えなくていいわ。良質なコンテンツって言ったら、たった一つの事を考えればいいの。
続き話してもいい?
私の弟子になろうなんて1億年早いわ!!気持ちが悪い!!
実は私にも師匠がいるけど、簡単に弟子にしてもらったわけじゃないのよ!
いい?「良質なコンテンツ」っていうのは
『ユーザーが求めている情報』
それだけよ。
知りたい情報を的確に届けて、検索ユーザーを満足させるコンテンツって思ってくれたらいいわ。
なかなか鋭いわね。佐伯さんの分際で。
確かに、それを上手くユーザーに届けることが難しいのよ。
どうやってリンクを集めたらいいの?
ナチュラルリンクを増やすためには、
多くの人にコンテンツを「紹介」してもらったり、「シェア」してもらえばいいの。
今は、良質なコンテンツを作って情報を流せば、FacebookやTwitterなどのSNSユーザーによって、自然と紹介・シェアされるようになってるわ。
サラリーマンやOLにつぶやいてもらってシェアされるためには、どうしたらいいか?
こんな考えが、被リンク獲得につながる時代なのよ。
それよりも、
O・L・O(オフィス・レディ・オプティミゼーション)ですよ!!
超どうでもいいわ!!
佐伯さんみたいなクソ平凡な人間が何も考えずにコンテンツを作り続けていても、だれもつぶやいてくれないし、シェアもしてくれないわ。
人が紹介したくなるような情報を出さないといけないの。
「なぜ人は、Twitterでつぶやくのか?」
「なぜ人は、ブログで紹介するのか?」
そんな「行動心理」を勉強する必要があるわ。
そこまで考えてコンテンツを作らないといけないのですね。奥が深すぎます。
紹介やシェアがうまれる「行動心理」とは?
- 共感願望
- 自己顕示欲
- 自己ブランド強化
- 返報性
- ツッコミ願望
このどれかをくすぐってやればいいの。
①共感願望
例えば、他人が見ている情報は気になるものよ。
あとは、ネットの話題を知っていると安心したりするわ。
だから私、はてぶとかグノシーいっつも見てるの。
②自己顕示欲
そこで流行ったのが「診断系」のゲームとかよ。
ほら、これ見覚えない?
③自己ブランド強化
佐伯さんは自分の事どういうキャラだと思う?
「森永っていう後輩が生意気すぎるから困る」って投稿できる?
そ、そ、そんな事思っていませんからね!
そんな投稿、断じてできません!
逆に、こういう投稿を見かけたら、シェアしたくない?
佐伯さんの好きそうな、可愛い動物よ。
これをシェアすることで、佐伯さんは自分が「動物好きな親しみやすい人間」っていうイメージを強化しようとするの。
つまり、「自分はこうありたい」「自分はこういう人間だ」っていうイメージを強化するために、人は、投稿をシェアする場合もあるってこと。
④返報性
そうしたら、その人の投稿もシェアしようって思います。
人は、何かいい事をされたら何かお返しをしたくてたまらなくなる生き物なの。
…いやしかし、僕たまに森永君にお昼ご飯ごちそうしているんですが、お返ししてもらった事ないです。
逆に新人にご馳走されたら嫌じゃないですか。
⑤ツッコミ願望
これミカンちゃいまんがなっ!
リンゴやがなっ!
何それ、佐伯さん!
それ、まさかツッコミのつもり!!
ちょっと僕の中の関西人の血が騒いでしまいました。
それなのに面白くないのね。
まぁいいわ。
ツッコミたい願望は、もちろん関西の人だけじゃなくて人間誰もが持っている心理よ。
まとめ
- 共感願望
- 自己顕示欲
- 自己ブランド強化
- 返報性
- ツッコミ願望
これらの心理をうまく利用して「シェア」してもらうのよ。
ありがとう、佐伯さんたち!
それでは今回はここまでです。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
今回の記事が面白かったら
こんな面白いコンテンツあるんだよって、ぜひ友達にも教えてあげてくださいね。
>>次のページは
『バズらせたいなら見逃すな!爆発的なシェアを生むルートを作る4つのステップ』
Comment
[…] […]
初めまして。クラリネット奏者の渡部真梨子(わたなべまりこ)と申します。
いつもブログを読んで勉強させて頂いております。いつも、ありがとういございます。
私は2016年の6月に、クラリネットと音楽のノウハウを中心としたブログを立ち上げました。
文章だけでは中々お伝えし難い、身体や楽器、音楽の内容ではありますが、限られたリアルのレッスン時間の中だけでは伝えきれない事に、憤りを感じ、生徒さんが自ら勉強できる読み物があったら良いのでは、と思い始めたのがきっかけです。クラリネットや音楽関係でない方でも、読んで価値のあるブログを目指す事で、新たな世界が広がるきっかけになればと思っています。
また、子育てと仕事の両立の為に、ブログでのマーケティングが有効だと今では考えています。
松原さんの記事を、ブログ開設当初からじっくり読ませて頂き、実践していき、先日ブログ開設半年で累計10000PVを超える事が出来ました。(最初の1、2カ月は1000PV/月位でした…)
現在は88記事で、日に100PV程になりましたが、これからも成長していけるように、頑張りたいと思います。
次は10000PV/月を目指します!
一つ、自分の中で節目を迎えたと思ったので、お礼のメッセージを送らせて頂きました。
本当に松原さんのおかげです。ありがとうございます!!!
唐突なメッセージですみません。
これからも宜しくお願いいたします。
渡部