はてぶ2014年間ランキングトップ11に学ぶ「上手なブログタイトル」のつけ方
どうもこんにちは。JUNICHIです。
前回の2013年はてぶランキングに学ぶブログタイトルのつけ方に引き続き、2014年のはてなブックマークの年間ランキングトップ11のタイトルを見てみます。
どんなブログタイトルを付けていったら人の興味を引くことができるのか、勉強したいと思います。
あとは、このブログの常連になりつつある(僕がしたいってだけ)佐伯さんたちにお任せします。佐伯さーん!よろしくねー!
佐伯さんとは?
知りたい方は、
- 「佐伯さん初登場の記事」
- 「佐伯さんの同僚が登場した記事」
を見てみて下さい。
(興味なければスルーでいいよ!)
- 2014年はてなブックマークの年間ランキングトップ11のタイトルを見てみよう!
- 1位:才能も留学も不要! 外国語をたった6ヶ月でマスターできる「5つの原則」がすごい(3103users)
- 2位:1ヶ月自炊に困らない! 一人暮らし向けレシピまとめ100(2964users)
- 3位:根強い「まとめ」人気 2013年の「年間ブックマーク数ランキング」 – はてなブックマークニュース(2911users)
- 4位:ど素人でもプロ並みのチラシが作れてしまう…「Picky-Pics」がデザイナー殺しな件(2843users)
- 5位:とにかく便利すぎる!10分でパパッとできちゃう激ウマ簡単レシピ完全保存版(2707users)
- 6位:株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。 (2738users)
- 7位:必ず知っておきたい!生命保険の全情報と全知識 (2605users)
- 8位:読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。(2507users)
- 9位:今すぐ動画で「プログラミングの基礎」を独学できるWebサービス10選はコレだ!(2447users)
- 10位:見やすいプレゼン資料の作り方 – リニューアル増量版(2508users)
- 11位:フリーも社内も助かった!Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ (2454users)
- まとめ
2014年はてなブックマークの年間ランキングトップ11のタイトルを見てみよう!
えーっとですね、「はてなブックマーク」っていうのは、オンライン上に気に入った記事を「ブックマーク保存」してさらに公開することができる、ソーシャルブックマークなんです。
良質なページをより少ない時間で見つけることができるんです。
ブックマークをつけられた数が多ければ多いほど、多くの人に支持されている記事だという事が分かるのです。
取っとけ、これでうまい昼飯食っとけ!(3000円渡す)
では、早速1位から見ていきたいと思います!
1位:才能も留学も不要! 外国語をたった6ヶ月でマスターできる「5つの原則」がすごい(3103users)
「日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】」
よ。
「才能も留学も不要!」っていう所で、「私にもできるの!?」と読者の興味を引きつけているの。
これがキャッチコピーにもよく使われる『簡便性』ね。
では、この「たった6カ月」っていうフレーズもそうですね!
あとは、「6カ月」とか「5つの原則」みたいに『具体的な数字』が入ってるわ。
⇒才能も留学も不要! 外国語をたった6ヶ月でマスターできる「5つの原則」がすごい | ログミー[o_O]へ
2位:1ヶ月自炊に困らない! 一人暮らし向けレシピまとめ100(2964users)
「1カ月」とか「100」とか。
傾向的に、料理のレシピのまとめ記事はウケやすいの。
だって、レシピなんてWEB上に山ほど転がってるから、正直探すのが面倒っていう人多いのよ。
良い情報がまとまっているページって、ブックマークしておくのに便利でしょ?
だから、タイトルに「まとめ」ってつけておくといいの。
⇒1ヶ月自炊に困らない! 一人暮らし向けレシピまとめ100へ
3位:根強い「まとめ」人気 2013年の「年間ブックマーク数ランキング」 – はてなブックマークニュース(2911users)
人ってまとめてあると見るの楽だもんね。
⇒根強い「まとめ」人気 2013年の「年間ブックマーク数ランキング」 – はてなブックマークニュースへ
4位:ど素人でもプロ並みのチラシが作れてしまう…「Picky-Pics」がデザイナー殺しな件(2843users)
これは興味をそそられますね。
素人がプロ並みって聞くと、「努力も勉強もせずに」っていう事を連想させられるわ。
ど素人でも、チラシうまく作れるのかなぁ。さっそく読んでみよう。
⇒ど素人でもプロ並みのチラシが作れてしまう…「Picky-Pics」がデザイナー殺しな件へ
5位:とにかく便利すぎる!10分でパパッとできちゃう激ウマ簡単レシピ完全保存版(2707users)
本当に人気があるんですね。
「とにかく」とか
「すぎる」っていう言葉。
こういうタイトルって人気出やすいわ。
佐伯さんは「とにかく普通すぎる」し、「とにかく地味すぎる」わ。
⇒とにかく便利すぎる!10分でパパッとできちゃう激ウマ簡単レシピ完全保存版
6位:株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。 (2738users)
今回のタイトルのポイントは、まだに「お金」よ。
⇒株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
7位:必ず知っておきたい!生命保険の全情報と全知識 (2605users)
あとは、このタイトルで人の知識欲をうまく刺激しているわ。
あとは、タイトルからは見えづらいかもしれないけど、これは、完全に1記事で全てをまとめている
「究極のまとめ記事」
よ。
これ1記事で1冊の本のような構成になっています。
8位:読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。(2507users)
あとは『劇的』っていう表現で、少しオーバー気味に表現しているぜ。
いつの間に!
付き合って―!
⇒読むだけで学べる!文章力が劇的に向上する超良質記事まとめ10選。
9位:今すぐ動画で「プログラミングの基礎」を独学できるWebサービス10選はコレだ!(2447users)
(ゴゴゴゴゴゴゴ)
『今すぐ佐伯さんに「笑いの基礎」を教えてくれるWebサービス10選はコレだ!』
10位:見やすいプレゼン資料の作り方 – リニューアル増量版(2508users)
なんでこんなにブックマークされているんですか?
正直、このタイトルだけなら、この記事は物足りないわ。
でも、コンテンツを見てみて。
プレゼン資料について、こんなにも分かりやすくまとめてある!
タイトルはあくまでも興味を引く、という所ではかなり重要よ。
でも、これだで多くの人にブックマークされるという事は、それだけ中身がしっかりしているという事なのよ。
11位:フリーも社内も助かった!Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ (2454users)
じゃあ、ちょっとレベルを上げましょうか。
と
『Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ』
という事でしょうか?
前半部分では、具体的なターゲットの感情をくすぐる文章を、
後半では具体的な話をしているわ。
むしろ逆よ!
特定のターゲット向けに記事を書いた方が、逆に多くの人をひきつけるようになるの。
まとめ
ありがとう、佐伯さんたち。
ポイントは一杯あったね。
- 『簡便性』
- 『まとめ』
- 『数字』
- 『レシピ系』
- 『とにかく~すぎる』などのオーバーな表現
- 『お金の話題』
- 『ターゲットを絞る』
- 『感情を揺さぶる』
- 『タイトルを前半・後半に分ける』
>>次のページは
『ブログに意見をズバズバ書くとファンが増える3つの理由』
Comment
[…] 他にもはてブの2014年のランキングについての面白い記事も書いているので見て下さい。 […]
[…] […]
[…] […]