デジタルマーケッター・ブログ集客専門家 時々 おもろいおっさん

【漫画原稿用紙の使い方】これだけは覚えておきたい『枠線』5種類

    
\ この記事を共有 /
【漫画原稿用紙の使い方】これだけは覚えておきたい『枠線』5種類

漫画の原稿用紙には、水色でなんだかよく分からない枠線が書かれていますよね。でも、一体どの枠の中に漫画をおさめたらいいのでしょうか?

漫画を描き始める前に、まずは原稿用紙の使い方を覚えましょう。

今回は、実際の漫画のサンプルを使いながら、漫画原稿用紙の使い方を解説します。

本題に行く前に

あと、下手くそですがこんな漫画も描いてます。良かったらお読みください。
↓ 夢を追いかけるすべての人々に捧ぐ漫画『Under World』 ↓
underworld

 

漫画の原稿用紙ってどういうもの?

manga原稿用紙

 

これが漫画の原稿用紙です。水色で色んな枠線やらが書かれていますね。僕もこれを初めてみた時は、どこに何をどうおさめていいのか全然わかりませんでした。

 

では、実際の線・枠の説明にうつります。

内枠(基本枠)とは?

内枠内枠とは基本線とも言って、一番内側の線の事を指します。

この枠の中におさめておけば、製本したとき必ず読みやすい場所に印刷されることになります。

セリフとか絵を、この枠からはみ出して書くと、製本をしたあとに切れてしまったり、綴じられて見れなくなってしまう事がありますが、この「内枠」の中に収めておけば、切られたりして見れない事はありません。

 

セリフや重要な絵は、必ず内枠(基本線)の内側におさめよう

内枠の注意点1

↑このようにセリフを内枠よりも内側に入れておけば、製本したときに読みやすい。

 

しかし・・・

内枠注意点2

↑のようにしてしまうと、「一番の曲者の」まではちゃんと製本で見えるが、「登場だ。」の文字が切れてしまう。

 

実際のページで見てみましょう↓オレンジの枠が『内枠(基本枠)』です。そこからはみ出た「性格が悪いが」というセリフはちゃんとページに収まらずに切れてしまう可能性があります。

漫画原稿の例2

 

 

 

 

セリフや絵をどうしても内枠からはみ出したい時は、本の綴り(つづり)を意識しよう。

本ってどうしても、↓のように赤く目印をつけた内側にある絵とかセリフは読みにくくなるんです。

ほんの綴り方

 

例えば、下の本のように、内側にセリフが重なってしまうと、文字が読みにくかったり、また読めなかったりします。

内側だと読みにくい

しかし、このページが本の外側であれば↓、基本的には問題なく読んでもらえます。

外側だと問題なし

 

 

 

 

 

外枠(仕上がり枠)とは?

外枠

『外枠(仕上がり枠)』とは、内枠の一つ外側の線です。基本的には、この枠までが製本された時に見える部分です。内枠が「必ず読める読みやすい範囲内」なら、この外枠は、本として見てもらえるギリギリの枠です。

 

 

迫力あるシーンを書く時は、この外枠部分まで絵を描いたらページ目いっぱいにコマが使えます。ですが、あくまでも大事な絵やセリフはこの外枠ギリギリまで書かないようにしましょう。

 

例えば、このページですが↓

 

外枠

 

完成すると↓のような感じになります。「性格が悪いが」というセリフは外枠からはみ出していたので、見えなくなってしまいました。

外枠切った

 

 

 

トンボとは?

トンボ

 

トンボとは、外枠の部分でカットするために、印刷業者の人が確認するのに必要な目印です。印刷業者の人は、この線を目印に裁断(紙を切る)をします。

 

 

トンボ線は必ず見えるように残しておこう

なので、注意点としては、このトンボ線が見えなくなるようにベタやトーンを使わない事です。どこを目印に紙を切ったら分からなくなるからです。

↓こんな風に、ベタで塗りつぶしてしまうとダメですよ。

トンボが見えない

 

 

 

 

断ちきり幅(断ち落とし幅)

断ちきり幅

 

基本は、外枠(仕上がり枠)で断ち切ることになりますが、ミリ単位でずれる事があります。予備の範囲として、「断ちきり幅」があります。

なので、断ち切り枠まで絵が入ってしまう場合は、出来るだけこの断ち切り枠いっぱいまで絵を描くようにしましょう。でないと、製本したときに、ページの端に微妙な隙間ができてしまう事があります。

 

 

 

センタートンボとは?

センタートンボ

 

印刷業者が、用紙の中心を確認するために必要な線です。

あとは漫画を書く時に、真ん中に何かを書きたい時にも目印になりますね。

 

 

ここまでのおさらい

  • 内枠(基本線)⇒ この中におさめると、絵もセリフも製本したときにバッチリ見える枠
  • 外枠(仕上がり線)⇒ 製本したときにギリギリ見える範囲。
  • トンボ ⇒ 印刷業者が原稿用紙をカット(断ち切る)する時に目印にする線
  • 断ちきり幅 ⇒ 外枠(仕上がり線)が微妙にずれる事があるから、断ちきり幅いっぱいに絵を書く必要がある。
  • センタートンボ ⇒ これも印刷業者用の目印。

こうして出来上がった作品はこんな感じになる。

表紙

 

完成1

完成2

 

こんな感じに仕上がりました。どうですか。はい。ごめんなさい。

 

原稿用紙のサイズは?どれを選べばいい?

基本的に販売されているのはA4とB4のサイズ。週刊少年ジャンプのような商業誌に投稿したいのなら『B4』の原稿用紙を使おう。

 

 

ウェブ漫画の原稿について

基本、ウェブ漫画は今回解説した枠とかは関係ありません。WEB上で見れるようにパソコンとかスマホ、タブレットの画面上に収まっていればOKっていうことです。

パソコンを使って、デジタルで書けばいいと思います。できるだけ大きめのサイズ(僕なら解像度300ppi のA4サイズ(2480px×3508))の大きさに書いて、WEB上にアップするときに縮小します。

そうすれば、綺麗に画面に表示されます。

 

 

ウェブ漫画の読みやすさ

ウェブブラウザ上で読むWEB漫画は、色んな漫画読書ソフトが出ていますが、僕は基本的にツールは必要ないと考えます。1ページずつ載せて「次へ」とクリックさせるサイトもありますが、あれはPVは稼げるかもしれませんが、読者にとってはめちゃんこ読みにくいです。

あと、特に更新ページだけ載せるっていう場合を除いては、スクロール型で縦に原稿を並べていく方が読みやすいです。

 

ワンパンマンみたいな人気ウェブ漫画は全部縦スクロールで1話が全部読めるようにしています。

 

 

 

 

まとめ

今回は、アナログ・デジタルどちらにも必要な「漫画原稿用紙の使い方」について解説しました。

 

基本的に、漫画を描くなら、今回の解説内容を覚えておけばばっちりです。

 

 

さぁでは漫画を描きましょう!

 

【WEB漫画を描こう!】デジタル漫画の描き方講座というコーナーもありますので、是非参考にしてみて下さい。

 

 

では今日はこの辺で。

 

デジタルマーケティングで重要な
「データ分析」を今すぐ始めよう!

\ Kindleで売れ筋トップ獲得本 / 

GA4超入門ガイドブック

プレゼント!

表紙

Comment

  1. […] ※この人たちがどんなキャラなのか知りたいあなたは佐伯さんたちを使った漫画の原稿の使い方の記事を見てみてね。 […]

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です