ブログを日本一愛する3人がひたすらブログ運営について語り合ってみた【対談】

どうも、JUNICHIです。
先日、Googleのハングアウトを使って、めちゃくちゃワクワクする対談をしました。
題して「日本一ブログを愛する3人の対談」です。いや、ほんまに愛してます。ブログ。
今回は、ブログを中心に起業して生活をしている3人が、熱くブログ運営について語り合った模様を記事に落とし込みました。
WEBメディアが乱立する2015年を生き残るためのヒントが沢山隠れていると思います。僕は今回の対談を終えて、さらに2人のブログ熱烈なファンになりました。では、どうぞゆっくりお楽しみください。
■人物紹介:JUNICHI
ブログマーケッター。ブログやSNSを中心のWEBマーケティングを専門に扱う人。特にブログ記事へのこだわりは人一倍強く、1記事にかける時間は平均で6~8時間くらいのアホ。なぜか今回のハングアウト対談では、画面が白黒になり、哀愁がただよっている。
■人物紹介:落合正和
ブログを中心に法人の顧問契約をバンバン取まくり、TVにも多数出演するエキスパートブロガー&ネットメディアの専門家。千葉県の手賀沼を愛し、最近水鳥たちと会話する技を取得する。FacebookやInstagramには「グアグア」と鳥たちと話す様子を頻繁に公開している。
■人物紹介:のび太
WEB制作会社、株式会社NOBITAの代表。今回の対談の企画者であり、日本では絶滅危惧種の熱い男であり、現存するのは松岡修造氏とのび太氏くらい。ブログでは、そのまっすぐな性格と純粋な恋愛観が垣間見られ、ついつい「がんばれ!のび太!」と応援したくなる。
これ、死んだ人みたいになってるじゃないですか。
まぁ、これで始めましょう(笑)
起業~ブログを始めるきっかけは何だった?
2社経験して、1社目が食品会社で、朝が4時とか5時に出勤して夜もまあまあ遅い典型的なブラック企業。そいで、子どもも産まれたこともあって、こらしんどいわって事で辞めました。
そいで、2社目はIT系の会社に入ったんですが、上司・客先の部長・部下の間で板挟みになって、病んで辞めました(笑)
とことん会社員生活で病んでしまったので、好きな事を仕事にしたかったんですよね。
そんで、趣味で漫画を描くのが好きで、これをなんとか仕事にしたいなぁってことで、宣伝・広告用の漫画を提供する人になろうって思ったんです。
またそれが何でブログに?(笑)
で、普通にブログ記事を書いていても人が集まる訳もなく、本気で「ブログ集客」を勉強し出したら、そっちがおもろくなって今に至ります(笑)
ブログ自体は、いつからやっていたんですか?
もともと言いたい事が言えるタイプの人間じゃなかったんで、ため込んでしまってたんですよね。
でも、ブログってリアルタイムに人に伝えなくてもいいじゃないですか。自分の中でいっぺん整理して、メッセージを伝えるって。そういうのが僕に合ってたんですよ。ストレス発散にもなるし(笑)
そんな感じで、今に至ります。
一番初めに入った会社は、一般的な呼び方で言うと「サラ金」の会社だったんです。
その後に、レストランカラオケで有名な、某企業に入ってマーケティングを勉強して、その次に入った会社で、そのマーケティングをそのまま使ったら、売上がガーンと上がったんです。
そこで、マーケッターとして独立しても上手くいくだろうなって自信が持てたんですよね。
で、貯金も全くなかったのにスパっと辞めたんです。
そこで、ブログでやってみるか、って始めたのがきっかけです。
1つ目、2つ目がマーケティング関係のブログで、3つ目がFacebook関係のブログだったんです。
どれもアメブロでやっていて、Facebook関係のブログが軌道にのってきたところで、アカウントが削除されてしまった、っていう感じです。
今思うと、削除してくれてありがとうって感じです。
日本で流行る前から、Facebookについて語っていたんですが、それがアメブロのアクセス解析じゃなくて、Googleアナリティクスの解析で月間30万PVのヒットブログになっていました。
そこで、マーケッターとして目を付けたのが、mixiみたいなSNSの影響力だったんです。
その当時、日本ではまだFacebookは無かったんですけど、アメリカではFacebookっていう凄いSNSがあるって聞いていたんです。
アメリカで流行ったものってたいがい日本に来るじゃないですか。それで、日本でも絶対流行るって思って書きはじめたのがきっかけです。
クライアントさんにだけ見てもらえばいいやって思って。
それがどんどん広がって、今は月間7万PVくらいにはなってるので、もっと頑張ってみようかなって思ってるんですけど(笑)
WEBマーケティングをやっている会社です。
2年半前までは、日本で働いていて、そこでお金を貯めて元々行きたかったカナダへ留学したんです。
そこで、1年で帰ってくる予定だったのが好きな人ができてしまって・・・
そこでは、僕がポータルサイトを立ち上げて、ブログ記事もほとんど自分で書いていたんです。 そのブログが地元の人なら誰でも知っているくらいの人気記事になったんですよ。 めっちゃ嬉しかったっすね! そのときメディア運営の楽しさみたいなものを感じたんです。 いつしか「自分だけのメディアも作ってみたいなぁ〜」と思うようになりましたね。
その会社、すごく能力の高い人ばかりだったし、好きな人と同じ国にいたいと思ってたんですけど、周りで起業されている方が多かったので「自分もやってみたい!」気持ちが抑えられなくて。
で、「起業に活かせればいいな〜」という感じで辞める前から始めていた個人ブログが今の「がんばれ!のび太!」なんです。
書き続けていったらどんどん人気が出てきたんです。
ある日、僕のブログを見た人が、WEB制作ができるっていう事を知って、仕事をくれたんです。
そこで、ブログって集客できる力があるんだなって確信して、もっと頑張れば独立してもやっていけるなって思ったんです。
それでカナダの会社を辞めて日本に帰ってきたんです。
ブログは3年くらいやっていて、だんだん成長していくのが面白いんですよ。
会社のメディアじゃなくて、「自分だけのメディア」を運営しないと意味がないのかなって思っています。
ビジネスの核ですよね。
みんなもっとブログやればいいのにって思いますもん。
現在 1/4 ページ