新卒だけどすでに仕事を辞めたいあなたが会社を見極めるための36のポイント
どうも、8年半の会社員生活を経験して、今はフリーで妻子のいる家で仕事をしているブログマーケッターJUNICHIです。
さて、新卒のあなた。本音を教えてください。
どうですか、そろそろ会社辞めたいって思っているんじゃないですか?
想定外の激務、イメージしていた仕事と違う、人間関係の悩み、すでにそんな事があなたの頭を悩ませているのではないでしょうか。
そこで今回は、今あなたが今後も働き続けてもいい会社なのかどうか見極めるチェックポイントを36個紹介します。
- 新卒にとって5月は、一番「辞めたい」って思う時期。これはまぎれもない事実。
- 会社を見極めるための36のポイント
- 1)残業するのが当たり前になっている
- 2)休日出勤が当たり前
- 3)その割に、薄給
- 4)入社後3年以内の離職率が高い
- 5)離職率・平均勤続年数・社員数を出したがらない
- 6)友だちに勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
- 7)体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
- 8)倒れる、過労死する
- 9)労働組合がない、作ろうとした者を解雇する
- 10)社員を人扱いしない
- 11)社員の離婚が多い
- 12)経営者が休みに社員を駆り出す
- 13)社員の吊るし上げ、イジメがある
- 14)親族・友人の冠婚葬祭に参加する余裕が無い
- 15)社員同士が陰で悪口を言いあっている
- 16)社員が自腹を切って、会社に請求できない(その額が多い)
- 17)経営者の愛人が権力を握っている
- 18)経営者が、社員を疑っている(盗聴器、尾行、張り込み)
- 19)ワンマン一族の経営(無能な経営者と情けない腰巾着たち)
- 20)経営者が三文芝居をして、時々ホロリとさせる(騙される社員も多い)
- 21)求人広告の条件にウソやゴマカシがある
- 22)年中求人広告を出している常連になっている
- 23)経営者を讚えなければならない、宗教的
- 24)現場が安月給・貧乏で、経営者とその周辺だけが笑っている会社
- 25)経営者が会社の金を好き勝手に運用(サイドビジネス・遊び・投資)
- 26)辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与える
- 27)辞める間際に「給料上げるよ」と引き止め、後で人が足りてきたらポイ捨てする
- 28)辞めた社員の悪口やウソを、残った社員に言ったり、ネットで中傷をする
- 29)辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない会社
- 30)定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
- 31)社員が仕事絡みの事で自殺した事がある
- 32)労基署や警察の事情聴取が入る
- 33)社長が常に現場介入してくる。そのために頻繁に業務が止まる
- 34)幹部が体育会系原理主義でビジネスと根性論を混同している
- 35)鬱、ノイローゼ等で会社に出てこなくなった社員がいる
- 36)長く働いている人が頑張っていると評価される
- 今いる会社にいるべきかどうか、を決めるたった一つの判断基準とは?
- 転職しよう!
- 転職するなら必須!まずは登録必須の転職サイト一覧
- 手厚いサポートが安心!転職エージェントを活用しよう。
- IT・Webエンジニア専門の転職エージェント『レバテック』
新卒にとって5月は、一番「辞めたい」って思う時期。これはまぎれもない事実。
Google検索で「新卒 辞めたい」と検索する回数のグラフがこれ↑
これを見てみると、すでに4月時点でも「辞めたい」って思っている人が多いけど、さらに5月になるとグンと増えるのが分かりますね。
それだけ多くの新卒社員の方が、GW前後をきっかけに仕事を辞めたく思っているっていうのが事実です。
あなただけじゃない。大丈夫。
じゃあ、早速あなたの会社を見極めるための診断ポイントを紹介します。
会社を見極めるための36のポイント
1)残業するのが当たり前になっている
帰ろうとしたら、まだ先輩社員が全員残っていて、白い眼で見られる。
2)休日出勤が当たり前
休日出勤が当たり前になっていて、先輩もあきらめムード。
3)その割に、薄給
しかも手取り15万円って安すぎませんか?
残業代が出ないなら、すぐに帰りましょう。
4)入社後3年以内の離職率が高い
特に、20代の社員がいない会社とかは要注意です。
5)離職率・平均勤続年数・社員数を出したがらない
やましい気持ちがあるからです。
6)友だちに勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
その会社で働く事を誇りに思っていない証拠です。
7)体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
8)倒れる、過労死する
上司や先輩が過労死した事件があるならやばい。
9)労働組合がない、作ろうとした者を解雇する
10)社員を人扱いしない
11)社員の離婚が多い
夫婦が仲良くやっていけないくらい切羽詰っている会社はダメです。
12)経営者が休みに社員を駆り出す
休みにゴルフ誘ってくんな!
13)社員の吊るし上げ、イジメがある
陰湿なイジメがあるなら、すぐに辞表書いてやれ。
14)親族・友人の冠婚葬祭に参加する余裕が無い
人生に1度の晴れ舞台に参加できないなんて最悪ですよね。
15)社員同士が陰で悪口を言いあっている
悪口のまんえんしている会社では気持ちよく働けません。あなたもいつか言われます。
16)社員が自腹を切って、会社に請求できない(その額が多い)
今すぐ辞めましょう。
17)経営者の愛人が権力を握っている
不倫とかいっぱいある環境ってどうなの?て思いません?
18)経営者が、社員を疑っている(盗聴器、尾行、張り込み)
ウソのようで本当にある話みたいです。
19)ワンマン一族の経営(無能な経営者と情けない腰巾着たち)
社員は駒ですね。
20)経営者が三文芝居をして、時々ホロリとさせる(騙される社員も多い)
ほろりじゃねぇ!
21)求人広告の条件にウソやゴマカシがある
先輩。これどこの会社の事ですか?
あるあるですよね。僕の以前勤めていた会社もそうでした。
22)年中求人広告を出している常連になっている
いつ人手が足りるようになるんでしょうね。
そうそう。うちの会社もそうでした。
23)経営者を讚えなければならない、宗教的
うちの元勤務先もどこの宗教やねんっていうのがいっぱいあったなぁ。
24)現場が安月給・貧乏で、経営者とその周辺だけが笑っている会社
給料に見合う仕事しろ!バカ上司!
25)経営者が会社の金を好き勝手に運用(サイドビジネス・遊び・投資)
こっちが必死で働いているのに!バカ経営者!
26)辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与える
おーい、みんな今日から森永が辞める1カ月間はとことんコキ使ってやれ!
どうせ辞めるんだからwwwww
この捨て駒感ね。
27)辞める間際に「給料上げるよ」と引き止め、後で人が足りてきたらポイ捨てする
人が足りていればいいのかっていう話。
28)辞めた社員の悪口やウソを、残った社員に言ったり、ネットで中傷をする
参考:【ネットリテラシー問題】ネット上で「クズ」「カス」とか言葉づかいが悪いあなたへ送る9つの言葉
29)辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない会社
トラウマですよね。
30)定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
そんなに続けられないっていう事ですね。
31)社員が仕事絡みの事で自殺した事がある
こんな光景見たくないですよね。
32)労基署や警察の事情聴取が入る
誰かに内部告発されていますね。
33)社長が常に現場介入してくる。そのために頻繁に業務が止まる
手が止まりますよね。その分、仕事が遅れます。
34)幹部が体育会系原理主義でビジネスと根性論を混同している
ちゃんとしたビジネスの勉強してほしいですよね。
35)鬱、ノイローゼ等で会社に出てこなくなった社員がいる
鬱になるくらい追い込まれる環境という事です。
36)長く働いている人が頑張っていると評価される
長時間労働は正義じゃないよ!だまされちゃダメだ。
今いる会社にいるべきかどうか、を決めるたった一つの判断基準とは?
いかがでしたでしょうか?
あなたの会社はどれだけ当てはまりましたか?
ほとんど当てはまるなら、今日辞表を書いて明日にでも上司のところにたたきつけてください。
会社は「人・金・やりがい」で選ぶと言いますが
僕からは一つだけシンプルな質問をしたいと思います。
「そこは10年後も働いていたい職場ですか?」
っていう事です。
そこにハッキリNOという答えが出るなら、ズルズル続けないで新しい道を進んでほしいと思います。
新卒のあなたにはまだまだ可能性が無限にあります。
やり直しも効きます。一度きりの人生、少しでも楽しく働く事ができる仕事を見つけてみてください。
転職しよう!
なにも、今の会社に不満を持っているのは、あなただけじゃないんです。
しかも、その会社でズルズルとせっかくの1度きりの人生を台無しにしてしまうなんて、ほんまにもったいないです。
僕自身、ブラック企業に8年間我慢して勤務し続けましたが、今思うのは、早く転職しておけばよかったっていう事です。
今いる会社が全てじゃない。
あなたに合う、もっといい会社が必ずあります。
行動しないと何も変わりません。
どうぞ、1度きりの人生、後悔の無いように転職活動をしてみてください。
転職するなら必須!まずは登録必須の転職サイト一覧
転職をするなら、まずは以下の2つのサイトは登録しておきましょう。
マイナビエージェント

選考突破率が高い、マイナビエージェント。
就職・転職希望者が多く利用する求人サイト「マイナビ」を運営するマイナビグループの中で人材紹介に特化しています。
手厚いサポートが安心!転職エージェントを活用しよう。
転職エージェントっていうのは、転職希望者に対して以下のサービスを無料で提供してくれます。
- 求人情報の提供
- 面接日時等の調整
- 採用条件等のとりまとめ
- 入社日の調整
つまり、転職活動の一連を無料でサポートしてくれるんです。これは心強いですよね!
さらに、転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントでは、リクナビネクストみたいな求人媒体などで公開されている求人だけじゃなくて、少数の人を厳選して採りたい場合などに使われる非公開求人を持っています。
IT・Webエンジニア専門の転職エージェント『レバテック』
レバテックは、IT・Webエンジニアの転職関連に強い転職エージェントで、そのスピード転職ができるのが売り。
やっぱり、仕事をやめてから次の会社が決まるまでって不安ですよね。だからこそ、レバテックはスピード感を大事にしています。
- 他のサイトにはない、シークレットな非公開求人を多数取り扱っているため、好条件も見つけやすい
- 企業の評価が驚くほど変わる職務経歴書の添削
- 技術と人柄を織り込む「特製推薦状」の作成
- とにかく徹底した面接対策
絶対失敗したくない転職をしたい人をとことんサポートしています。
転職エージェントは、数社も登録するようなものでは無いので、僕はレバテックさん1本でも十分ではないかと思います。