デジタルマーケッター・ブログ集客専門家 時々 おもろいおっさん

SEOを意識した記事をやめます。原点回帰をして日記を始めようと思う

  
SEO記事を辞めて原点回帰
\ この記事を共有 /
SEOを意識した記事をやめます。原点回帰をして日記を始めようと思う

どうも、ジュンイチです。

今日から原点回帰をして、日記としてのブログを書いていこうと思います。

なぜ日記を書き始めようかと思ったか?

結論から言うと、まぁそうですね、「人間らしい部分」をしっかり残しておきたいな人間らしい部分をちゃんと発信しておきたいなって思ったからなんですよね。

2025年、ますますAIの進化がすごくて僕自身も仕事や仕事以外の部分でも色々助けてもらってるんで、正直めちゃくちゃ助かってるんですよね。

デジタルマーケッターとしてもAIはとてもありがたく思うのと同時に、まぁこのAIがすごすぎて、色々考えさせられるわけなんですよね。

考えさせられるというよりも、気付きというか。

「それもうAIでええやん!」以外の部分で勝負しないとな

例えばなんだけど、僕自身ほんまに最近ググらんようになってきて、調べもんとかも基本的にはAIのGeminiのDeep Researchとか、Gensparkで調べるようになってきたんですよね。

そんでね、頑張ってWebサイトをSEO意識して育てていっても、結局ね、AIの一括リサーチ?っていうのに情報をまとめられてしまったら、自分とこのWebサイトとか来てもらわれへんくなるしね。Webサイト育てる意味とは?みたいなことを考えてしまうんですよね。

だからね、お役立ち情報とか調べもんとかは基本的にみんなこれからはAIに投げかけて解決してしまうんちゃうかなって。

あとは、相談事もそうよね。

なんかアイディアにこまったり、それこそキャッチコピーづくりとか、ビジネスアイディアとか、そういうのもAIが色々相談に乗ってくれるようになってるしね。

僕自身めっちゃChatGPTやGeminiには相談しまくってて、それでほんまに助かっているわけで。

そこで、コンサルタントやマーケッターである僕としては、「これはAIで取って代わられるなぁ」っていうんをより一層感じてまして。

この前クライアントさんと話したこと

ほんでね、ちょっと話が変わるようで変わらんと思うんですけど、「じゃあ僕みたいなマーケッターやコンサルタントが選ばれるには?」みたいな話をクライアントさんと話してて、コレだよねっていう答えが出てね。

それがやっぱり「結局のところ、この人にお願いしたいと思ってもらえるかどうか?」っていう点だったり「なんかこの人良いな、って思ってもらえるかどうか?」っていう点だったりすると思うんです。

僕みたいな「人対人」のような仕事をしている人にとっては、「なんかこの人良いな」みたいな感覚を持ってもらうことが大事やなって思うんです。

第六感っていうんですかね。

  • この人、なんか好きやわぁ
  • この人、なんか嫌やわぁ

って日常でもほんま些細なことから感じ取ったりするじゃないですか。それの第六感って結局結構当たってたりするもんで。

例えば「なんかこの人嫌な感じがするなぁ」って思ってた人とね、一緒に仕事をしたり、取引をすることがあったりするんだけど、やっぱり嫌な人(合わない人)なんですよね。

この感覚って多分、AIをフル活用してて発信していると、感じてもらいにくいんちゃうかなって思うんですよね。

だからです。

日記です。日記を書きます。

日記を始めるもう1つの目的

やっぱり、目標と進捗をしっかり残しておくって大事やなって改めて思って。

目標を立てても、結局日々の努力の積み重ねがなかったら続かんし、そうなると目標達成なんてできひんよなぁって改めて思って。

それは、最近始めた娘とのダイエット企画で思い知らされてね。

食べるんが好きな僕は、やっぱりどうしてもどんどん食べてしまってぶくぶく太ってしまうから、「そろそろ痩せな痩せな」っていう目標はうっすら立ててたんだけど、日々体重を測っていなかったり、アプリに記録をつけていないと、何も意識せんと結局は食べまくって痩せなくてっていう感じでして。

それを娘と一緒にアプリをダウンロードして、日々の体重を入力しだすとみるみるうちに痩せていくんですよね。

それと同じで、仕事や人生の目標も立てるだけ立てて、それに向かってどんな努力をしたか?っていうんを日々意識したりチェックしていないと、全然前に進まんなぁって思ってたところなんです。

ってことで、自分の仕事や人生の目標達成のためにも、備忘録や努力の軌跡を残すためにも日記を残しておこうと思って。

いろんな目標を書いておこう

とりあえず仕事面や人生面などいろいろあるけどザーッと書き殴っておこう。これからどんな形式にするか?は今後考えるとして。

■仕事面2025年の目標

  • AIと2人3脚で取り組んでいる媒体のマネタイズ
  • デジタル広告の無料ガイドブック作成をしてMeta広告で読者さんを集める
  • デジタル広告運用関係のお仕事を増やす
  • デジタル広告関係のコンテンツを売る
  • AIと取り組んでいる小説の完成
  • AIの活用の幅を増やす
  • YouTubeラジオを再開(仕事のことだけじゃなくて、気になるニュースについても発信していきたい)
  • できるだけ毎日ブログを書く(短くでもOK)

■資産運用関係

  • 年間の運用益1,000万円以上を目指すために日々のトレードなどの記録や考えを残す

■プライベート

  • 体重-10kg
  • レンタル農園で農業を始めてみたい

こう見るとやりたいこといっぱいやなぁ。

まとめ

やっぱり日記いいなぁ。考えもまとめられるし、目標に向かって突き進んでいけそうやし。

AIには出せない自分らしさも出せそうやし!

ということで、短くても毎日なんらかは書いていきたいなって思います。

ほなまた!

デジタルマーケティングで重要な
「データ分析」を今すぐ始めよう!

\ Kindleで売れ筋トップ獲得本 / 

GA4超入門ガイドブック

プレゼント!

表紙