システムいじっている時が結構楽しかったりする
どうも、ジュンイチです。
僕はマーケッターであるのと同時に、少しシステム作りとかWeb制作も嗜むんだけど、それが結構楽しかったりする。
没頭できる時間っていうか、そういう時間が好きなんだろうな。
相性が合う人と話すのも好きなんだけど、打ち合わせが続くとそれはそれで疲れてしまう。コミュニケーションって相手のことを気遣い、考えていく作業だったりするから、それなりに消耗しませんか?消耗するんだけど全然嫌いじゃないよ。勘違いしないでおくれたまえ。
さてさて、そんでシステムいじったりって話なんだけど、これは最近とても楽しい。
というのも、AIが助手のように助けてくれるようになったから、疑問や困った点の解決がほんまに早くなった。
AIが出る前は、ちょっとわからないところがあればググって、いろんなサイトの情報を見るんだけど、僕みたいなプログラミング初心者にとってはとっつきにくい情報が多かったんだよね。プログラミングが詳しい人が、「もうわかってるよね」みたいな前提の記事が多いしね。
だから、基礎のない僕のような人は正解の情報や、自分でも理解できる情報に辿り着くまでにほんまに苦労してたんだよね。
それがChatGPTやGeminiのような存在がいれば、「わかりにくいところ」や「初心者では理解しづらい点」も「もうちょっとわかりやすく教えて!」とか「初心者でもわかりやすく伝えて!」みたいにお願いするとちゃんと言い換えてわかりやすく教えてくれるしね。
どんどん賢くなるAIの脅威は感じるものの、実際は恩恵は多いなぁと感じるのでした。